日本の皆様、遅れて恐縮ですが、新年明けましておめでとうございます。読者の皆様のご健康とご多幸を祈念致します。
2016年10月1~31日までに、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子をご紹介します。
10月14と17日に、Cクラスのフレア活動がありました。14日にはCMEも発生。そのフレア活動期間の前後で、太陽風が超高速700km/sに達しましたが、地球磁場が大きく南向きに触れませんでした。
一方コロナホールによる超高速太陽風が25日以降から長く続き、地球磁場も10nTを超え、大きく南向きに触れました。10月の平均黒点相対数は20.2でした(NICT)。
ムルマンスク州はただ今極夜真っ最中なので、初日の出をまだ拝めていません。初日の出は1月12日頃。
年末年始はかなり冷え込み、正月休み中は気温が-10℃~-25℃まで冷え込むそう。でも空気が凍り、ダイアモンドダストが綺麗です。街中のクリスマスツリーも一層輝いて見えます。
では、10月に撮影されたオーロラをお楽しみください。
![]()
▲ 2016年10月1日 左から
1番目:丘上の光inムルマンスク州(A Stepanenko)
2番目:木立が寄り添い観てるinムルマンスク州(V Ivchenko)
3番目:天から迫り来るinムルマンスク州(I Olrov)
4番目:天の緑と地の赤inムルマンスク市(M Letovaltsev)
![]()
![]()
▲ 2016年10月2日 左から
上段1番目:銀河のようinムルマンスク州(A Vasiliev)
上段2番目:昇緑竜inムルマンスク州(A Stepanenko)
上段3番目:オーロラ襲来inムルマンスク州(V Ivchenko)
上段4番目:ウラ川の光inムルマンスク州(V Pupkin)
下段1番目:キルディンストロイ町の近くでinムルマンスク州(V Novikov)
下段2番目:町明かりとオーロラinムルマンスク市(D Rak)
下段3番目:空を覆うオーロラinムルマンスク州(M Kuzimin)
下段4番目:モンチェ湖畔のオーロラinモンチェゴルスク市(S Tihonov)
![]()
![]()
▲ 2016年10月3日
上段左:秋の星空と赤紫のオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
上段中:静かなツンドラとオーロラinムルマンスク州(V Ivchenko)
上段右:螺旋オーロラと流れ星inアパチット市(V Dziganov)
下段左:空が雲を一掃した時inムルマンスク州(V Pupkin)
下段中:スコルヴェフスカヤ川辺でinムルマンスク州(K Aleshin)
下段右:御者と牡牛とオーロラinムルマンスク市(Y Nikoraevich)
![]()
![]()
▲ 2016年10月4日
上段左:かます魚inムルマンスク市(A Ahmatova)
上段中:水面に映るオーロラinカンダラクシャ市(A Kovoryov)
上段右:少しだけ輝いた・・・inムルマンスク州(A Samsonov)
下段左:大熊を飲み込むオーロラinムルマンスク市(D Rak)
下段右:オーロラ色に輝く小川inムルマンスク州(L Trifonova)
![]()
![]()
▲ 2016年10月5日 左から
上段1番目:幾重のオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
上段2番目:ダリニエ・ゼレンツィinムルマンスク州(A Malyh)
上段3番目:イリジウム65inムルマンスク州(V Ivchenko)
上段4番目:ヒビノ山脈のパノラマinアパチット市(V Dziganov)
下段1番目:市境で観たオーロラinムルマンスク市(V Pupkin)
下段2番目:カンダ湾でinカンダラクシャ市(I Prozorov)
下段3番目:湖面に映えるオーロラinムルマンスク州(L Trifonova)
![]()
▲ 2016年10月6日
大旋回inムルマンスク州(A Stepanenko)
![]()
▲ 2016年10月7日
左:上トゥロマ町の貯水池そばでinムルマンスク市郊外(A Vasiliev)
右:夜の路肩でinカンダラクシャ市(I Prozorov)
![]()
▲ 2016年10月10日
左:昨晩寝たの?もったいない・・・inキーロフスク市(B Vahmixtrov)
右:聖母ウスペニア聖堂でinヴァルズーガ村(V Novikov)
![]()
▲ 2016年10月12日
荒い岩場からinムルマンスク州(A Vasiliev)
![]()
▲ 2016年10月13日
オーロラが大地を包むinムルマンスク州(L Trifonova)
![]()
▲ 2016年10月16日
左:雲間からinムルマンスク市(A Tatarskiy)
右:月光下のオーロラinムルマンスク州(V Pupkin)
![]()
▲ 2016年10月17日
左:漆黒の天空のアーチinキーロフスク市(V Istomin)
中:僅かな極光と鮮烈な大火球inムルマンスク市(D Rak)
右:カンチヤヴルのオーロラinムルマンスク州(L Trifonova)
![]()
▲ 2016年10月18日
左:地平線から膨れ上がるオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
中:ククスヴンチョル山頂でinキーロフスク市(B Vahmixtrov)※宇宙天気ニュース(2016年10月24日付)に掲載されました。
右:ボリスさんと一緒にオーロラ狩してきたinアパチット市(V Dziganov)
▲ 2016年10月22日
左:空のハイウェイinムルマンスク市(A Tatarskiy)
中:雲と月とオーロラinムルマンスク州(V Pupkin)
右:朧月夜inオレネゴルスク市(V Batavin)
![]()
▲ 2016年10月25日 左から
1番目:夏&秋の星座とinアパチット市(A Krotov)
2番目:凪inカンダラクシャ市(A Kovoryov)
3番目:ジェダの剣が雲を八つ裂きにinムルマンスク州(V Pupkin)
4番目:廃れた桟橋inモンチェゴルスク市(I Matveev)
![]()
▲ 2016年10月26日
左:大鷲inムルマンスク州(A Stepanenko)
中:友人とオーロラ狩inムルマンスク州(L Trifonova)
右:廃れた桟橋inムルマンスク州(M Smirnov)
![]()
▲ 2016年10月27日
夜中2時に現れたオーロラinムルマンスク州(L Trifonova)
![]()
▲ 2016年10月28日
テラスからinモンチェゴルスク市(I Matveev)
![]()
▲ 2016年10月29日
定点観察inムルマンスク州(L Trifonova)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ]()
![にほんブログ村 海外生活ブログへ]()
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ]()
2016年10月1~31日までに、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子をご紹介します。
10月14と17日に、Cクラスのフレア活動がありました。14日にはCMEも発生。そのフレア活動期間の前後で、太陽風が超高速700km/sに達しましたが、地球磁場が大きく南向きに触れませんでした。
一方コロナホールによる超高速太陽風が25日以降から長く続き、地球磁場も10nTを超え、大きく南向きに触れました。10月の平均黒点相対数は20.2でした(NICT)。
ムルマンスク州はただ今極夜真っ最中なので、初日の出をまだ拝めていません。初日の出は1月12日頃。
年末年始はかなり冷え込み、正月休み中は気温が-10℃~-25℃まで冷え込むそう。でも空気が凍り、ダイアモンドダストが綺麗です。街中のクリスマスツリーも一層輝いて見えます。
では、10月に撮影されたオーロラをお楽しみください。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/45/8d5ab1f437542639dab99d13c1f2ab09_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/19/159ccc140efbd99f5661a956e0f7fb52_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/c2/989b3abf0b7675f16bc4b4ff7166fcfd_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/95/ccd58954505076e7574931ee2f764601_s.jpg)
▲ 2016年10月1日 左から
1番目:丘上の光inムルマンスク州(A Stepanenko)
2番目:木立が寄り添い観てるinムルマンスク州(V Ivchenko)
3番目:天から迫り来るinムルマンスク州(I Olrov)
4番目:天の緑と地の赤inムルマンスク市(M Letovaltsev)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/46/f7ac87dcaed82943570327b5ff08d5f4_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/e8/f8a871daa0a8a17db01f088fe3e12e1d_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/05/66fd0c1fd4b5763f234ea7280b9147dc_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/67/2c31ebf8e07131f26609670ecc1edd97_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/0a/79eb7c4efab463c01735e1f95c65c30d_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/34/87fe4f653557b7a7dabb8ed4723e036a_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/9e/e9f6b55669debd208f0d589c4217ecf1_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/9b/fb1bd9536d309ca1165868e1468fba1d_s.jpg)
▲ 2016年10月2日 左から
上段1番目:銀河のようinムルマンスク州(A Vasiliev)
上段2番目:昇緑竜inムルマンスク州(A Stepanenko)
上段3番目:オーロラ襲来inムルマンスク州(V Ivchenko)
上段4番目:ウラ川の光inムルマンスク州(V Pupkin)
下段1番目:キルディンストロイ町の近くでinムルマンスク州(V Novikov)
下段2番目:町明かりとオーロラinムルマンスク市(D Rak)
下段3番目:空を覆うオーロラinムルマンスク州(M Kuzimin)
下段4番目:モンチェ湖畔のオーロラinモンチェゴルスク市(S Tihonov)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/c1/1599c35cf9fe03fe0d0d8cd76078ce1f_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/54/ba37d38ce2193977e962e0a9cc61d4f2_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/b8/1c3007206b971b8c10f5ad9cdf7d5649_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/09/6f74511074fd81138b50c17ad0fe4d21_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/0e/f296a804c38ffe05e5b4025e7b8e44aa_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/97/209ae6374c55b19e862d4240e0163123_s.jpg)
▲ 2016年10月3日
上段左:秋の星空と赤紫のオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
上段中:静かなツンドラとオーロラinムルマンスク州(V Ivchenko)
上段右:螺旋オーロラと流れ星inアパチット市(V Dziganov)
下段左:空が雲を一掃した時inムルマンスク州(V Pupkin)
下段中:スコルヴェフスカヤ川辺でinムルマンスク州(K Aleshin)
下段右:御者と牡牛とオーロラinムルマンスク市(Y Nikoraevich)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/47/2af94959f523b3aa94c3cc4e436a6765_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a5/418f4fb33694b128a7aefd6b272f30ac_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/13/f22b376a885ae3c36e1bdce688e419cb_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/7a/49ed25f38775d8d42c2f18afa6f2263c_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/99/bc0bb83965a22d0173adddfb9463f14f_s.jpg)
▲ 2016年10月4日
上段左:かます魚inムルマンスク市(A Ahmatova)
上段中:水面に映るオーロラinカンダラクシャ市(A Kovoryov)
上段右:少しだけ輝いた・・・inムルマンスク州(A Samsonov)
下段左:大熊を飲み込むオーロラinムルマンスク市(D Rak)
下段右:オーロラ色に輝く小川inムルマンスク州(L Trifonova)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/72/0a28ad36242a8c670399abc179dc0875_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/f4/0e065d891c8f16aac856b83dbbd3195f_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/da/27cfa5293b27bfb1f59df6694fa6071f_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/92/38984ddf1a2ffee76ac30a7219a91fc4_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/52/74030cfa79ef36f118d0d3159081bd6e_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/52/1b0ead71d50de687e3ffd0b242a98231_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/2d/1205d54098bcdcdfed2b64a9d0c98367_s.jpg)
▲ 2016年10月5日 左から
上段1番目:幾重のオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
上段2番目:ダリニエ・ゼレンツィinムルマンスク州(A Malyh)
上段3番目:イリジウム65inムルマンスク州(V Ivchenko)
上段4番目:ヒビノ山脈のパノラマinアパチット市(V Dziganov)
下段1番目:市境で観たオーロラinムルマンスク市(V Pupkin)
下段2番目:カンダ湾でinカンダラクシャ市(I Prozorov)
下段3番目:湖面に映えるオーロラinムルマンスク州(L Trifonova)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ec/3f8cfa8b347b5f354d5385eeb5adf2d6_s.jpg)
▲ 2016年10月6日
大旋回inムルマンスク州(A Stepanenko)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/75/9572e8799dd82aeb53edc3e1f221c009_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/a4/f0353bbe9b109331cf547423157bd95c_s.jpg)
▲ 2016年10月7日
左:上トゥロマ町の貯水池そばでinムルマンスク市郊外(A Vasiliev)
右:夜の路肩でinカンダラクシャ市(I Prozorov)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/f3/100fdabaad1e40bc8b7e36a1a542821e_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/18/1a4b547d11ed05c97b743f64d0dc0f68_s.jpg)
▲ 2016年10月10日
左:昨晩寝たの?もったいない・・・inキーロフスク市(B Vahmixtrov)
右:聖母ウスペニア聖堂でinヴァルズーガ村(V Novikov)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/12/3c860b9e5e41946300e233b2c58f3a19_s.jpg)
▲ 2016年10月12日
荒い岩場からinムルマンスク州(A Vasiliev)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/cd/98fe412d72c953f8f25ba555f7fa7a48_s.jpg)
▲ 2016年10月13日
オーロラが大地を包むinムルマンスク州(L Trifonova)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/23/d2b28dee47949d8007c463f6b250d5f7_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/70/c8e9d265ce60ecc18aaa53581ed2fa93_s.jpg)
▲ 2016年10月16日
左:雲間からinムルマンスク市(A Tatarskiy)
右:月光下のオーロラinムルマンスク州(V Pupkin)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/34/05667cbc90936a63711265e894002d99_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/12/97c0f3b7e1d63d6d5c1fbd58ab424b37_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/58/448f807319e3361a1f7e167625f900dc_s.jpg)
▲ 2016年10月17日
左:漆黒の天空のアーチinキーロフスク市(V Istomin)
中:僅かな極光と鮮烈な大火球inムルマンスク市(D Rak)
右:カンチヤヴルのオーロラinムルマンスク州(L Trifonova)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/6a/60f06b4c70af0da48ece8ca70450e997_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/c7/91dc6d923c15de09a59603f6c7f0e735_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/4d/27b2ff184f85bb74e4ebcc9068be4875_s.jpg)
▲ 2016年10月18日
左:地平線から膨れ上がるオーロラinムルマンスク州(A Stepanenko)
中:ククスヴンチョル山頂でinキーロフスク市(B Vahmixtrov)※宇宙天気ニュース(2016年10月24日付)に掲載されました。
右:ボリスさんと一緒にオーロラ狩してきたinアパチット市(V Dziganov)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/6e/4d444e4711ba291004e7cf4d8bbcec91_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d2/be53d325cc5b398cffb302ee8cbc5caf_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/5b/deade3737499ea6de803bb9f8ca76699_s.jpg)
▲ 2016年10月22日
左:空のハイウェイinムルマンスク市(A Tatarskiy)
中:雲と月とオーロラinムルマンスク州(V Pupkin)
右:朧月夜inオレネゴルスク市(V Batavin)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/dc/3cac9f8f2746900d3638471226eb465a_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/ef/5bf8cfc7a4c30246033325ad242ddbb9_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/52/2c9090d5a7becbcea6f9d8abfd3fe0a2_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/bb/6266892e070465dea4d3de2037faccb4_s.jpg)
▲ 2016年10月25日 左から
1番目:夏&秋の星座とinアパチット市(A Krotov)
2番目:凪inカンダラクシャ市(A Kovoryov)
3番目:ジェダの剣が雲を八つ裂きにinムルマンスク州(V Pupkin)
4番目:廃れた桟橋inモンチェゴルスク市(I Matveev)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/41/a90f16ccfdaab3637a56054b321ca915_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/50/ffdafefb7b25bec00242834f492e101e_s.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/bb/18f6e08769f490f1ca2b210a40209c4c_s.jpg)
▲ 2016年10月26日
左:大鷲inムルマンスク州(A Stepanenko)
中:友人とオーロラ狩inムルマンスク州(L Trifonova)
右:廃れた桟橋inムルマンスク州(M Smirnov)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/a7/35388459d13f0c3de9f44e0deef52f47_s.jpg)
▲ 2016年10月27日
夜中2時に現れたオーロラinムルマンスク州(L Trifonova)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ed/407ca4ca96bbbc74b2791999df4b2817_s.jpg)
▲ 2016年10月28日
テラスからinモンチェゴルスク市(I Matveev)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/72/da7caf42f8b27f9d173ba9ac01b98b35_s.jpg)
▲ 2016年10月29日
定点観察inムルマンスク州(L Trifonova)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/russia/img/russia88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)